葛飾ぶらぶら
一昨日夜、熱海から横須賀に帰ってきた。
昨日、葛飾区市民活動支援センター主催の葛飾街歩きイベントに誘われ
参加した。このイベントに参加するため横須賀に戻ってきた。
センターのある場所は京成立石駅から歩いて7分くらい。
葛飾区市民活動支援センターは、区内のNPOやボランティア団体の活動を
支援するNPO中間支援組織である。
事務所は葛飾区勤労福祉会館の中にあり、思っていたよりずっとすばらしい
施設であった。
中もきれいでスペース的にも余裕があった。
職員の女性が作ったお雛様飾りもすばらしかった。
『やなぎや』へ。
なかなか美味しく、みんなで
センターのありようをワイワイ
話しながらお昼を楽しんだ。
2時からは本日のメインイベントである
『立石街歩き』
案内してくださった講師は、葛飾区教育委員会の郷土と天文博物館の
学芸員のTさん。
参加者は9名。3回シリーズで、先週行われた初回の座学には参加せず。
2回目の今回は実際に街を歩いた。
古い建物を中心にいろいろ興味深い話を聞いた。
途中、地元の人に古くから崇められている立石様と呼ばれている石の説明を
詳しく聞いた。
2時間半近く歩き、かなり疲れた。
センターに戻り、イベントの締めくくりは、葛飾の夜の名物のもつ焼きとハイボール。
見かけた。講師のTさんに聞いたら、
葛飾は古くから労働者の街であること
から安価で飲み食いできるもつ焼きと
焼酎をベースとしたハイボールが
人気とのこと。
たしかに安かった。
もつ焼きはどれも美味しかった。
結局、もつ焼き屋2軒に行き、5時ころからはじまった飲み会は終わったら9時。
葛飾から横須賀までは遠い。電車でぐっすり寝て、家に着いたら11時。
心地よく疲れた1日であった。
最近のコメント