ヤーコンについて
5月4日のブログで、ヤーコンについて書いた。
・ヤーコンはオリゴ糖が多く、肌や便通に効果があり、しゃきしゃきしていて、とても
歯ごたえ・食感がいい野菜である。
・我が家の庭にこのまま植えておいたら、どんどん大きくなり、どなたか欲しい方に
もらっていただかないと、庭がヤーコンに占領されてしまいそうである。
先日、タネイモのついた茎と株をテニスコートに持って行き、5人の仲間に引き取って
もらった。これで、我が家のヤーコンの分家ができた。
渡すにあたり、あらためていろいろ聞かれた。
・いつ植えて、どのように育てればいいの?
・収穫時期は?
・どのようにして食べるの?
『我が家は去年の5月ころ植えて、時々水をやる以外、何もしないでずっとほっておいた。
今年の1月に掘り起こしたら結構イモがついていたので、そんなことでいいんじゃないの』
と答えたが、あまり納得してもらえず、『奥さんに聞いてブログに書いてよ』と言われた。
あらためてネットでも調べた。
ちょうど今が植え付けの時期なので、ブログをご覧になって興味を持たれる方もいる
のではないかと思い、ネットで調べたポイントを書く。
詳細は『ヤーコンとは?』というサイト(http://www.agrice.jp/yakon/index.htm)を見て
いただきたい。
・植え付け時期:4月~5月
・収穫時期:11月の半ば、茎・葉を刈り取り、乾燥させてお茶にする。
地下部(サツマイモのような芋)はそのまま凍らないように保温して
(稲わら等かぶせ、その上にビニールで覆って)必要分だけ堀りだす。
・調理方法:葉と茎は乾燥させてお茶に。芋(地下の部)はミキサーにかけて
ジュースにしてもいいし、他の根菜類と一緒に油いためのきんぴらもいい。
また、千切りにしてサラダにするのもいいし、根菜煮もなかなか美味しい。
最近のコメント