ポスティング
先週は毎日気持ちのよい日が続き、また時間の余裕があったのでパソコン教室
キュリオステーションのチラシのポスティングを3回やった。
ラジオを聴きながら、Tシャツ・短パンに万歩計をつけ、清々しい陽気の中でやる
ポスティングはなかなか快適である。
新しい発見もいろいろある。こんなところにこんな建物や施設があるんだと知ることも
少なくない。
3回で600枚くらい撒いた。
集合住宅は1ヶ所にあるポストに入れればいいので戸建てに比べるとずっと効率が
いい。戸建ては1時間に100枚のペースが精一杯。
横須賀は坂が多いし、ポストまで行くのに階段を登らないといけない家も結構多い。
これまで相当やってきたポスティングでいろいろ学習した。
パソコンにはちょっと縁がなさそうな家は大体わかる。
小さな子供がいそうな家、明らかにお年寄り世帯と思われる家には入れないように
している。若い世帯が住んでいる雰囲気の家も難しい。若い人の多くはパソコンは
既に出来ることだろうから。
それより何より撒く地域が一番のポイントとなる。
店長がこれまであまり撒いてない地区、バス路線あるいは想定できる買い物ルート
などを考え、この地域の人たちはこういう風な行動をとるのでないかと推測し、撒く
場所を決めている。
ただ、色々考えても所詮、チラシを見て問合せのある確率は極めて低い。
今回の600枚も今のところ反応はないようだ。
人はあまりにもチラシに麻痺してしまっている。
現に我が家のポストに毎日入るチラシは見ることなく、そのまま読み終わった新聞と
一緒に資源ゴミ行き。このように毎日全国で捨てられているチラシは膨大な量である。
ただ、そういうことを考えないで、撒いているときは、この家は有望そうだ、問合せが
くるかもしれないなと思いながらやっていて、結構楽しい。
運動にもなるし、時間に余裕のある定年退職者には悪くない仕事(?)である。
最近のコメント