NPO定例会&暑気払い懇親会
町田市を中心に活動しているNPO法人アクティブSITAの定例会に参加した。
SITA(サイタ)はシニアITアドバイザーの略。パソコン初心者を指導するシニアを認定
する試験をパスした有資格者のこと。
昨日は年1度持ち回りの定例会の幹事を担当した。
定例会開催は18時から。昨日はお盆の時期だったためか、参加者は35名の会員中
21名。
このグループのすごいところは、6年間以上定例会を毎月開催し、定例会でほぼ毎回
勉強会・研修会を行っていること。
第1回目の勉強会は03年1月、以来数えてみると61回の勉強会・研修会が開催
されている。
また、ワーキンググループ活動が活発に行われていて、常設ワーキンググループは
5つ、それに同好会が4つある。
ボクは家が遠いことを言い訳に、定例会以外はほとんど活動に参加していない。
昨夜は各ワーキンググループ・同好会の最近の活動が紹介されたあと、勉強会が
開催された。
昨夜の勉強会のテーマは、定番のITから離れて、初の試みで病気体験談をふたりの
方から話していただいた。
テーマは、「喉頭癌を克服した経験から心掛けるようになったこと」、
「胃癌手術を回避した経験について」
それぞれ体験された話が生々しく語られ、話を聞いたあと質疑も活発に行われた。
定例会が終わったあと、場所を移し、暑気払い懇親会。
懇親会では、特番で今年古希を迎えた3人の方々に、「古希に思う」をユーモアを
交じえて話していただいた。
懇親会は毎回盛り上がり、昨夜はお開きになったのは10時半近く。
我が家に着いたら12時を回っていた。
最近のコメント