高校ミニ同窓会
高校のミニ同窓会があり参加した。
倉敷青陵高校、卒業からもう40年以上たった。
10年少々前、我々の学年が東京青陵会の幹事役となり、卒業後初めて顔を合わせた。
その後、何度も会食、旅行する仲となった。小学校から一緒の仲間も結構いて、今回
参加した何人かとは、今年の正月に倉敷でやった中学校の同窓会でも一緒になった。
今回は14名参加。男性10人、女性4人。
行き先は御殿場。宿泊は幹事のコネでオムロンの保養所。
先ず、宿所が豪華ですばらしかった。さすが儲かっている会社は違う。
4時にロビーで待ち合わせ。ちょっと遅れたなと思い、着いたのが4時5分、誰もいない。
フロントで聞いたら、「皆さんお着きですよ」、えー、冷たいなぁ、と思いながら、それじゃ
風呂に入ろう、どうせ連絡はあるだろうと思い、風呂へ。
風呂がまたすばらしい! 温泉の正面には大きな富士山。赤富士が見える時間
だったが、かすんでいてぼんやり。露天風呂から見る赤富士は、さぞかしすばらしいことで
あろうが、残念。
風呂から上がったら、部屋の入り口に幹事のH君よりメモがあり、102号室へ来るように
とのこと。早速行ってみたら、もう飲み会は始まっていて、盛り上がっていた。
しばらくワイワイやったあと、レストランフロアへ。
食事がまたすばらしかった。
テーブルに置かれていた「お献立」の栞には料理長名が書いてあり、スゴイ、和食の
フルコースだ!
前菜からはじまり、お造り、焼物、煮物、蒸物、揚物、シメは水菓子。
いやー、美味だった。一同満足 (^_^)
30分くらい遅れて、小学校1年生から一緒の公認会計士歴30年のS君が、ドンペリと
登録番号入りの高級焼酎を持って駆けつけ、もう一度乾杯。
参加者にはもうひとり有名人がいた。
ご本人のOKは得ていないが、テレビ・講演・著作で活躍中なので、無許可で掲載する。
弁護士の中山二基子さん。
いまや弁護士より、「成年後見制度」の第一人者として有名。
成年後見制度とは、判断能力が不十分の人を法律面や生活面で保護・支援する
制度で、最近あちこちで取り上げられはじめた。
中山さんは、週に1~2回、行政機関・企業・各種団体・マスメディア向けに講演、啓蒙
活動をしているそうである。
レストランでの会食が終わったあとは、また部屋でワイワイ盛り上がる。
話題は、年金・健康・当時の先生・夫婦・孫・趣味・地域活動・・・、仕事・会社の話は
もうあまり出ない。
加えて、高校時代好きだった女の子(と言っても、いまはみんなオバサン)のことで
大いに盛り上がった。
シニアが寄れば定番の話題、「あそこが痛い、ここが痛い」とか、病気の話がほとんど
出なかったのは、同窓会に出てくるのはみんな元気なせいか。
翌日は朝風呂でゆっくりし、朝食後、車に分乗し、「ポーラ美術館」へ。
モネやルノワールなど印象派の絵画を中心に西洋絵画、日本の洋画・日本画ほか 多くの作品を展示し、見ごたえがあり、また、光がたっぷり差し込み、開放的な雰囲気 の美術館であった。
|
紅葉の箱根で久しぶりの仲間との再会、楽しい時間が過ごせ、企画してくれた幹事の
H君とWさんに感謝したい。
最近のコメント