地デジ移行
耳が落ち着いたので、1ヶ月ぶりに昨夜から2泊の予定で熱海に来た。
念願だったマンションの地デジアンテナの設置が完了し、今朝設置業者のNさんに来て
いただき、居住者向けに説明会を実施した。
説明会は一昨日も行い、希望者は2日のいずれかに参加してもらうよう案内を出した。
両日とも参加する予定であったが、一昨日は入院のためダメだった。
今朝の参加者は7名。一昨日は12名だったとのことで両日で居住者の1/4くらいの
方々が参加したことになる。
テレビ映像を流しながら、説明会は質疑を交え約1時間。
設置工事のあらまし、東京波から静岡波への移行、新しいチャネルについての説明の
あと、参加者の一番の関心事である所有するテレビの種別毎に必要な対応の説明を
聞いた。
我が家は2年くらい前に地デジ対応テレビを買ったのでチャネルの設定だけでOK。
購入したとき付いていたB-CASカードを差込み、郵便番号、居住都道府県などを入力
すれば設定情報を聞いてくるので順番に入力し、最後に初期スキャンが行われ、
地デジチャネルが登録されるという手順。
それに加えてBS放送受信のために地デジとBSを分岐させるセパレーター(1500円)
が必要。
地デジチャネル設定により、見違えるように鮮明な画面になった。
セパレーター経由できれいなBS画面も愉しめる。
時間はかかったが地デジアンテナを設置するという理事会の役目はこれで果たせ、
我が家の地デジへの移行も完了した。
最近のコメント