定期健診
現役時代は年1回会社が簡易人間ドックをやってくれていた。
定年後は会社の健保組合からやはり年1回、配偶者含め検診が受けられる案内が
届く。神奈川県だけでも契約検診機関が30ヶ所近くある。
横須賀に1ケ所もないこともあり、定年後一度も契約検診機関には行ったことがない。
その代わり、横須賀市立病院で定期健診を受けている。カミサンも別の横須賀の
病院で検診を受けている。
ボクは2ヶ月に1回採血・検尿に行き、市立病院の主治医のN先生に診察して
もらっている。先週も受診してきた。
糖尿病予備軍といわれ、N先生に定期診察を受けはじめて2年半近くになる。
糖尿病健康手帳という小さな手帳をもらっていて診察の都度、N先生が手帳に結果を
書いてくださる。
キィになる数値はヘモグロビンA1C。
正常値は5.6%以下だが、ボクの最近の値は6.3~6.5%で推移している。
先生からは問題なしと言われているが、2年間以上毎日1回薬を飲み続けているため
この数値でおさまっているようである。
そのほか、血圧、肝臓、腎臓、コレステロール、中性脂肪などは毎回まったく問題ない。
ただ、今回手帳を見てちょっとびっくり。
ちょうど2年前、体重は58キロだった。最近は62~3キロ。
2年で5キロ近く増えている。
身長は165センチちょっとだから、体形の目安によく使われる、”BMI”は23。
BMIは、体重(キロ)を身長(メートル)で2度割って出す。
年齢や性別に関係なく、望ましいBMIは22だそうだ。心臓病・高血圧・糖尿病といった
病気に最もなりにくい値とのこと。
BMIの計算はこちらで簡単にできる。
あとは、横須賀市が市民向けにやっている大腸ガンや前立腺ガンの受診、あるいは
会社の健保組合の契約検診機関で半日人間ドックを夫婦で一度受けようと思って
いる。
最近のコメント