8月6日
毎年のことだが、今朝8時、広島原爆記念平和式典の放映を観た。
75年前の今日、8時15分、原爆投下時間にあわせ、テレビの前で
無念無残の中、命を奪われた方々へ思いを馳せて、心を込めて黙とうを捧げた。
広島の空で一瞬のうちにさく裂した絶対悪、その下で日々の営みを続けていた
人たちは、そのすべてを一瞬で失った。
今年も原爆記念公園の慰霊碑に刻まれた文字が紹介された。
「安らかに眠ってください 過ちは繰り返しませぬから」
14万人の方々が、その年に亡くなられたと聴き、あらためて思った。
中核市の人口に匹敵する数の人たちだと。
被曝された方々の平均年齢は85歳を超えたとのこと。
あと5年もすれば、被爆の実相を自らの口で語れる人たちは
ほとんどいなくなるのでは 、と誰もが懸念する。
以下、今朝の朝日新聞の天声人語の一部を引用。
『75年前のきょう、広島第二高等女学校の2年四組の生徒たちは勤労動員に
かり出され、そこで被爆した。一人の生徒の末期の言葉が残っている。
「先生すみません。最後の点呼が、最後の点呼がしっかりとれませんだした」
西組の級長で、責任感の強い生徒だったという。今の中学2年生にあたる
彼女たちは、爆心から1.1キロのところで作業していた。
その場にいた39人の生徒のうち38人が2週間以内に亡くなっている』
孫娘たちと同世代の女の子のことば、、、ずしりと胸に響いた。
広島平和記念資料館には2度行ったことがあり、見学中あちこちで言葉を失った。
広島で14万人、長崎で7万人の無辜の命を奪った核兵器。
3日後の8月9日は長崎に原爆が投下された日。
9日も心から思いを致し、TV放映を観よう。
« 犯罪被害者支援条例制定、こんどこそ | トップページ | この時期、夕方の日課 »
コメント