1年前の今日のブログ(沖縄の娘宅にて)
ブログの最後は、滞在中に娘が連れて行ってくれたところを紹介。
この時期まさに沖縄の旬であるマンゴを知り合いに贈りたいと思い、
連れて行ってもらった糸満にあるマンゴ農家。
同年輩の農園のオーナーからマンゴにまつわる話をいろいろ聞いた。
上の樹は植えてから35年くらい経っていて、年輪を重ね、幹はこんな
立派に。
1本の樹がこの時期たくさんの実をつける。
あちこちに戦跡があり、何度も訪ねた。
またある日、娘はボクが大好きなことを知っていて、やはり糸満にある
大度浜海岸へシュノーケル潜りに連れて行ってくれた。
娘が貸してくれた足ひれをつけて、遠方に見えるリーフの手前までふたりで
行った。
途中濃紺の魚や黒い縦じまの入ったグレーの魚、テーブルさんごなどが
たくさんいる海を楽しんだ。
別の日には、娘が行きたいという店で外食。
娘の家の近くのタイレストランのシャム。
娘が自宅でやっている外国人シェフを招いて教わる料理教室に、タイ出身の
シャムのママを講師に呼んで来てもらったことがあるそうだ。
シャムは以前娘宅を訪ねた折には毎回のように行っていたレストラン。
その味の良さは以前から我が家では定評。
この日頼んだ料理、どれも美味しかった。
別の日、娘が「前から一度行きたいと思ってたステーキハウスがあるので、
行かない?
”いきなりステーキ”のお店もできたけど”SAM'S”に行きたい」と言い連れて
行ってくれた店。
ハワイを思わせる雰囲気の店で、お肉も大きく全員堪能した。
夫婦で出かけた日もあった。
以前からカミサンに「忘れないように毎日飲んで」と言われずっと飲んでいる
ウコン。
沖縄に行くたびにウコンを買いに行くところがある。
娘の家から南に車で30分くらいの知念にあるクルクマの仲善。
春ウコンを2瓶買ってきたので1年近くはありそう。
クルクマから見る海は絶景。
久高島には忘れられない思い出がある。
娘に教わった糸満のうまんちゅマーケットにも初めて行き、我が家に持ち帰る
沖縄特産品を色々買った。
« 市議会議員と意見交換 | トップページ | 終戦のこの時期 ① »
コメント