オンブズマンが面白くなってきた
6月から横須賀市民オンブズマン活動に参加していることは何度かブログに書いた。
毎月、第3日曜日の夜、6人の発足メンバーが集まり議論を重ねている。
6人の中ふたりが多忙な弁護士のため、日曜日の夜しか時間が取れず、月1回集まり、
毎回1時間半くらい集中的に効率よく議論している。
また、メンバー間の連絡がより密にできるよう、ボクの方でメーリングリストを立ち上げた。
先日の日曜日に行った事務局メンバー会議でも、アクションが色々決まった。
1.政務活動費の請願に対するフォローアップ
2.市長の米国出張費用に対する住民監査請求
3.市長の退職金に対するフォローアップ
4.市議会傍聴体制と議員採点表つくり
昨日午前、「吉田市長の不透明な市政運営に関する検査特別委員会」の第1回会合を
傍聴した。
議会は、市長が関与した3つの問題を究明するため、地方自治法98条に基づく検査特別
委員会を設置した。
このあたりの経緯は、9月17日、神奈川新聞が記事にした。
当件は、オンブズマンでも問題として取り上げ、市議会議長宛に「申し入れ書」を提出した。
申し入れ書では、吉田市長の恣意的かつ不透明な行政姿勢、情実人事と私物化、違法
行為すれすれの不透明、不公平な行為を明らかにするには、特別委員会を設置し、市長、
副市長を呼んで、詳しく厳しく調査、追求する必要がある旨を述べた。
検査特別委員会では、情実人事と私物化の好例として、一昨日の神奈川新聞の記事が
取り上げられ、厳しい意見が相次いだ。
また、検査特別委員会では98条に比べ、より強力な調査権や告発権をもつ100条委員会に
移行すべきであるとの意見が出た。
今後のスケジュールは、10月23日に市長、副市長を呼んで、特別委員会で5時間討議、
追求することが決まった。
二元代表制の本領が発揮されるべく、議員各員の奮起を期待する。
« 葬儀参列 | トップページ | この時期恒例の箱根一泊旅 »
なんで? あの横須賀市長がそんなにでたらめなの?
あの吉田市長と言えば、市長選では自公民を相手に勝った人物ではなかったか。一期目・二期目とも相手は小泉父子がそれぞれ支援した候補に勝ったのだからすごいし、きっと地縁も血縁もない、清新な感じの人ではないかと思っていました。それが実際は違っていたのですね。。横須賀市民は裏切られました。そういう市長はリコールできないかなあ。議会や議員もしっかりしなければ存在意義が問われます。市民はそれぞれ支持した議員をプッシュすべきです。
投稿: nick | 2015年10月 8日 (木) 10時28分
コメントありがとうございます。
その後、41人の議員の衆議一決で、百条委員会にかかることが
決まり、溜飲の下がる思い。
次回の特別委員会は10月16日。
もちろん傍聴に行きますが、傍聴者数は上限10名、超えれば抽選。
何としても傍聴したいのですが、うまくいくかどうか。
投稿: タック | 2015年10月 8日 (木) 21時58分