ハイキングと温泉を楽しむ会
定年前、辞めたあと、何か会社に残して辞めたいと思って立ち上げた
シニアITアドバイザ試験(SITA)のこと、それに退職後、町田を中心に地元の人たちに
IT指導を行っているNPO法人アクティブSITAのメンバーになったことはブログに何度か書いた。
アクティブSITAは今年で設立10年。
会では、IT指導を行うことに加え、メンバーの親睦を深めるために各種同好会がある。
同好会のひとつは、「ハイキングと温泉を楽しむ会」
リーダーのNさんから「横須賀に行きたい。いいとこ探して」と言われ、2年前に遠路町田から
6人が来て、横須賀の名所大楠山と阿部倉温泉に行ったことがある。
Nさんから「もう一度、三浦半島に行きたい。まだいいとこあるんじゃないの」と言われ、
観音崎周辺の山歩きとスパ温泉に行くことが決まった。
先週金曜日朝、町田・八王子から男性3名、女性4名が我が家の最寄り駅まで来てくれた。
行程は防衛大学を通り、海を見ながら観音崎の山道を歩き、観音崎灯台を観て、
最後は観音崎京急ホテルで食事をし、海の見えるスパ温泉に入る4時間コース。
集合した駅から、我が家の墓のあるお寺の前を通り、防衛大学への坂道を登る途中、
馬堀自然教育園の標識があり、全員「ここに寄りたい」と。
夏になるとホタルが飛ぶことで地元では知られた場所だが、ボクは初めて。
女性陣が持ってきてくれたお菓子を食べながら、しばらく休憩、おしゃべり。
そのあと、灯台まで歩いた。
食事の前、先ずは温泉スパッソ。
目の前が海の眺望抜群の風呂でゆっくり。
風呂のあと、ホテルのレストランで海を見ながら食事。
海に縁のない町田、八王子の人たちだったので、皆さん大変満足したよう。
食事のあとは、ホテルのシャトルバスで朝待ち合わせした駅まで戻り、解散。
歩数計を見たら、1万8千歩。
天気に恵まれ、暖かで快適な一日だった。
最近のコメント