犯罪被害シンポジウム
知り合いの弁護士から「横浜市市民局人権課主催のシンポジウムに興味があれば、
案内資料を送るとの連絡があり、開催告知案内を送ってもらい、土曜日に開催された
「犯罪被害にあうということー被害者の思い、わたしたちにできることー」を聴きに行った。
http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/jinken/event/h26event/20140922091332.html
会場は我が家から電車で20分くらいの横浜市金沢区の公会堂。
400席の会場は8割方うまっていた。
講演「犯罪被害者の声を聴く」の講演者 渡邉 保さんとは面識があった。
お嬢さんが理不尽極まりない事件に遭遇し殺されたお話、その後の精神的ダメージにより
奥様を事故で亡くされたお話が語られた。
現在は、自ら体験されたことをもとに、さまざまな状況に置かれている犯罪被害者を
支援する活動を続けられている。
お話になったことすべてが、心に深く響くことばかりであった。
今のご時世、犯罪や事故に巻き込まれることは、誰にでも起こりうることである。
巻き込まれた被害者、家族の支援は、社会全体が取り組んでいかなければならない
大きな課題であると、渡辺さんのお話を聴き、あらためて深く思った。
次いで、パネルディスカッションが行われた。
パネリストの中、横浜弁護士会の白石弁護士はじめ3名の方々は、ボクが昨年、
神奈川県から委嘱を受けてメンバーになった神奈川県犯罪被害者支援委員会で
委員としてご一緒した方々で、とても親近感を感じながら討議を聴いた。
すばらしいパネルディスカッションであった。
また、シンポジウムに参加した人たちの中には知り合いで、しばらく会ってなかった
人たちもいて、お会いでき、とても良い時間を過ごすことができた。
« 韓国の思い出(2) | トップページ | 東京オリンピック ボランティア »
コメント