倉敷に帰省(2)
今回帰省する前、弟・妹とボクの3人で一泊旅行に行こうと話していて、金~土曜日に
四国の金毘羅さんに行ってきた。
11時、施設アミーユに集まり、オフクロの食事に付き合ったあと3人で出かけた。
オヤジが亡くなり今年で16年。
墓参りのあと、弟の運転で
瀬戸大橋を渡り四国へ。
考えてみるとボクは瀬戸大橋を
車で通るのは初めてだった。
直島、予島をはじめたくさんの
島を見ながら、天気にも恵まれ快適なドライブ。
工業地帯を左に見ながら、終点の坂出で降りた。
坂出からとなりの丸亀へ。
弟の勧めで骨付き鶏を食べさせる店に寄った。いい味だった。
食事をしたあと丸亀城へ。
丸亀城の城主は京極家。京極家は数年前のNHK大河ドラマ「江」で何度も出てきた。
右の写真の山は讃岐富士。
丸亀城のあと、宿泊する金毘羅グランドホテル 桜の抄へ。
早割で、朝夕食付き11,000円で取ったホテルだったが、食事・部屋・温泉・もてなし
すべてに満足したお勧めの宿だった。
チェックインしたあと3人で近くを散歩。
金毘羅に歌舞伎の芝居場があることを初めて知った。
幟には坂東玉三郎の名前があり、また4月には四代目市川猿之助の襲名披露が
予定されている。
温泉に入り、食事をすませたあと、弟がマッサージを頼んだ。
来てくれた男の人に、讃岐に来たのだから、ぜひ地元の人に聞こうと、お勧めの
うどん屋を教えてもらった。
ホテルのすぐそばの金比羅宮へ。
本宮までの石段は785歩。
途中、参道や社を見ながら
1時間半くらいかけて本宮まで。
カメラを忘れたため、右の写真の
本宮は金毘羅宮のサイトから拝借。
お昼は昨夜聞いた讃岐うどん屋で釜あげうどんを食べた。
食事のあと、瀬戸大橋を渡り、岡山に戻った。
途中、瀬戸大橋道を倉敷の児島インターチェンジで降りた。
児島で降りたのは前日カミサンから届いたメールのため。
カミサンは朝日新聞の夕刊に出ていた記事で、毎週土曜日夕方6時からテレビ朝日で
放映されている「人生の楽園」で、たまたまこの日、児島の丘の上にある手作りカフェ
”ヒュッテ”が紹介されることを知り、四国からの帰りに訪ねてみたらとメールをくれた。
ヒュッテはカーナビのおかげで、思ったより簡単に見つかった。
退職した女性が番組の主役。彼女を助ける娘さんとアメリカ人のダンナの3人で
切り盛りするお店。
テレビ朝日が5日間かけて撮影したとのこと。
帰り道寄ったアミーユで実際の放送を観た。
それにしても大変な偶然であった。
番組の詳細はこちら。
結局、妹宅に6泊した。
うち1泊は兄弟妹で旅行し、オフクロに何かあったときの対応含め、いろいろ3人で話し、
とても有意義な帰省となった。
最近のコメント