傑作ー珍変換
ネットニュースで見た面白い記事紹介。
日本語対応ワープロが初めて発売されたのは、今から33年前の1978年。
だが、当時の技術では漢字変換は1文字ずつ。文章を書くのは気の遠くなる作業
だったため、一般に普及するまで10年近くを要した。
今や機能は進化し、頭文字から単語候補を提示する「予測変換」が当たり前に。
だが、昔も今も変わらないのが「変換ミス」だ。中にはこんな笑えるものが。
■今日は苦情が来た→脅迫状が来た(お客様相談センターは大騒ぎ)
■父に「定職に就け」といわれた→父に「定食煮付け」といわれた(バイト先の
定食屋に父親が来客?)
■今年中に埋蔵金を発掘したい→今年十二枚雑巾を発掘したい(ずいぶん夢のない
トレジャーハンターである)
■謹賀新年→金が新年(不景気ですもんね)
■無邪気な小中学生→無邪気な焼酎学生(お酒は20歳から)
■見積書はよく出来た内容です→見積書は欲で汚いようです(商談は間違いなく決裂)
ミスを減らす方法は、複数の文節をまとめて変換すること。
現在の漢字変換ソフトのほとんどは、文脈や文意を判断する機能があるので、
「おかんがはしった」で変換キーを押せば、「オカンが走った」にはならず、「悪寒が
走った」と最初から正しく表記される。
とはいえ、いくら機械が賢くなっても入力するのは人間だからミスはなくならない。
どうぞ御変換、もとい誤変換にはお気をつけください。
※週刊ポスト2011年3月4日号
« 飲酒運転撲滅(その2) | トップページ | アクセス件数急増! »
定年バンザイ、大賛成
しかし、それなりの余裕が無いと言えませんが。。。
しかし、無いなり工夫をすれば良いと思います。
私もブログを書いているが文章は苦手
写真、絵を中心に好き勝手な事を書いています。
それでは、また。(大熊)
ブログ http://e-arts.blog.so-net.ne.jp/
投稿: 大熊勇雄 | 2011年3月 4日 (金) 00時03分
昨日は久しぶりにお会いし、楽しい時間が過ごせました。
ブログ拝見しました。
パソコン絵画が随所に挿入されていて、大熊さんらしい
ブログですね。
毎日書かかれているようで、ボクにはとてもムリです。
現役時代は百人一色、定年すれば百人百色。
残された時間はそんなに長くありません。
気ままに、やりたいことをやって、仲間との交流、
出会いを大切に・・・ こんな気持ちで定年バンザイの
日々を過ごしています。
またどこかでお会いしましょう。
投稿: タック | 2011年3月 4日 (金) 09時18分
こんにちわ
。初コメントです。
。
、なんて焼酎
、いえしょっちゅうです。
楽しみにしていま~す。
ワープロに限らす、入力ミスや変換ミスは今でもありますよ~。
ブログの記事を書いていて、後でもう一度読み直してみると、
なんかへ~ん
慌てて訂正
また次の記事、
投稿: とも | 2011年3月 4日 (金) 12時54分
ともさんのお名前は、最近我が家の夫婦の会話で
出てくるトップスリー!
なんと順位は、ふたりの孫たちの名前の次ですヨ(笑)
どこにお住まいのどんな方かまったく知りませんが(爆笑)
カミサンのインターポットのお仲間で、しかもボクのブログまで
見ていただいていて、我が家の深層まで深く入り込んで
こられているようで。。(大爆笑)
ちなみに最近ボクのブログにつけられたアバターはカミサンが
勝手につけたものです。
すみません、「ポチッと」にちゃんとお応えしてなくて、そのうち
やります。
今後とも、よろしく~
投稿: タック | 2011年3月 5日 (土) 12時05分
す、すみません
。
。
深層だなんて、そんなめっそうもない
話題に、それもBEST3に入るだなんて、
なんとも嬉しいやら。。。
凸ポチッとは気が向いた時にして下さればけっこうですよ。
こちらこそ、宜しくお願いします。
投稿: とも | 2011年3月 5日 (土) 16時09分
たびたび書き込み、スミマセンm(_ _)m
はい、凸ポチッはボチボチやります。
投稿: タック | 2011年3月 5日 (土) 17時24分