大激震(その6)
被災地では6日目の朝を迎えた。
昨夜は雪のところもあり、大変な冷え込みだったことだろう。
いぜん電気の点かない真っ暗な中、多くの方が寒く不安な一夜を、また過ごされた。
金曜日までは真冬の寒さが続くとのこと。被災者皆さんの疲労・心労はもはやピーク。
まだ食料や水の届いていない避難所があるとのこと。被災者がどこにいるのか、未だ
把握できない状況が続いている。
被災者の方が取材に答えて言われていた。『食料、水、暖房器具・・・ 欲しいものは
たくさんありますが、最も欲しいのは”情報”です。安否のわからない家族がどういう
状況なのか、とにかく知りたい。いまはそれだけです。私はガマンすればいいのです』
インタビューを聞いて、また涙が出てきた。
そんな中、昨日は2,000人の方々の安否が確認できた、とのニュースが流れた。
思わず拍手した。また70代の女性が92時間ぶりに、25歳の男性が96時間ぶりに、
それぞれ住宅の中で動けなくなっていたところを助け出された、とのうれしいニュース
も流れた。
救出活動を続けている自衛隊員の皆さま、消防署員・警察官の皆さま、本当に大変な
作業を続けていただいていて、心から感謝を申し上げます。
被災者の間でも、寄り添い、助け合う場面が間違いなくあちこちで起きているはず。
殺伐とした世の中に嘆くことが多い昨今、今回の未曾有の大激震を機に、元来やさしい
心根を持つ我々日本人の心の持ち方が、少しでも変わってくれればと願うのは、
ボクだけではないだろう。
« 大激震(その5) | トップページ | 大激震(その7) »
コメント