英検試験
8月1日のブログで英語検定試験(英検)の準1級を受けることを決めたと書いた。
今朝、受験会場である近くの高校で1次試験を受けた。
9時半集合。試験開始は10時。
筆記試験が10時から11時半まで。そのあと30分間リスニング。
同じ教室で受ける受験者は、ざっと数えて25名。
中学生と思える子がひとり、あと大半は若い人。
若くないと思われる人はボク含め4人。どうもボクが最高齢のようだった。
1次試験の合格率は15%だから、この中で受かるのはせいぜい3~4人かと思い
ながら試験開始を待った。
試験はタフだった。2時間終わったら精根尽きはてた。
試験は4種類。4択から選んで穴埋めする問題が25問。長文読解が5問。
書かれたE-Mailを読んで100語以内で返信を書くライティング問題が1問。
最後がヒアリング。3パートに分かれていて、疲れた中でやったこともあり、また
問題も難しく、全体の試験の中で、ヒアリングのパート2と3が最も難解だった。
時間配分にも苦労した。筆記試験1時間半の中で1時間経ったところでどこまで
進んでいればよいか分からず、結局、時間不足で数問解き切れなかった。
英語力はもちろんだが、加えて集中力と馬力が要求されることがよくわかった。
やはり年齢はハンディになると実感した。
ただ、これだけ密度の濃い、オールラウンドの知識と力を求められる試験にパスした
としたら、かなりの英語力の持ち主だと言えるのではなかろうか。
合格するには点数70%くらい取らないとダメである。70%は取れていないだろう。
結果は11月10日までに通知され、もしも受かっていたら、11月16日が2次試験。
1次試験がこのタフさだったから、2次試験はもっと厳しいのだろう。
前回準1級を受けたのは、20年以上前。このときは1次試験であえなく不合格。
今回も難しいとは思うが、とにかく結果を待とう。
« オーストラリア帰国送別会 | トップページ | アメリカからの来訪者 »
はじめまして、たっちゃんと申します。楽しく拝見させていただきました。
カリフォルニアに留学していたとき、むこうの大学で使ったディクテーションソフトが
英語の勉強に大変役に立ちました。
そこで、ディクテーションソフトを自分で作ってみました。
http://eigo4646.dip.jp/index.php
お時間があるときに使ってみてください。
感想など掲示板に書いていただけるとありがたいです。
また、英語のリスニングが聞けるメルマガも発行しています。
ヤフーメルマガの「30秒英語リスニング」
http://merumaga.yahoo.co.jp/Detail/18722/p/1/
ただし、ヤフーではリスニングが表示されないので文中のサイトをクリックして英文を聞いてください。
投稿: たっちゃん | 2008年10月19日 (日) 23時22分
コメント書き込み、ありがとうございました。
ご紹介されたソフトほか、どこかで使わせていただきます。
投稿: タック | 2008年10月20日 (月) 00時30分