栄えある表彰式に出席
シニアITアドバイザー(SITA:サイタ)のことはブログに何度か書いたことがある。
定年退職する前、最後の仕事として手がけたのがSITAだった。
SITAはパソコン初心者を指導するシニアの技術スキルを審査・認定する試験制度。
これまでに累計6千人を超えるシニアの皆さんにSITA試験に取り組んでいただいた。
資格を取得された方々は全国各地で活躍されていて、関東・関西を中心にグループが
つくられ、現在その数は15となった。
15グループのひとつで埼玉県を中心にさまざまな地域社会活動を行っているNPO
法人彩SITA(さいサイタ)が、毎年この時期総務省が主催する情報通信月間で
情報通信分野の発展に寄与した個人・団体として表彰されることになった。
情報通信月間は、6月1日の電波の日を記念して総務省が郵政省時代の1985年に
ボクも関係者のひとりとして表彰式に出席
させていただいた。
式典は今朝11時からパレスホテルで行われ
式典終了後レセプションがあった。
式典では彩SITA代表理事の栗原昌子さんが
会を代表して表彰された。(下右写真)
栗原さんは23の個人・団体が表彰された中、紅一点だった。
冒頭、総務省副大臣の大野松茂さん(左写真)が挨拶した。レセプションで会話する
機会があったがなかなか気さくな方だった。
パレスホテルの大広間に4~500人が参加。
出された料理はこれまで出たたくさんの
パーティの中でも最高に豪華だった。
総務省の人に聞いたら、電波の日の今日は
北海道から九州まで全国の総務省地域局が
主催し、同様の催しが行われているとのこと。
終わったあと、彩SITAのおふたりと今年の後半に開催する予定のSITA交流会の
内容について2時間近く意見交換した。
そのあと、2泊の予定で横浜の娘宅に来た。
夫婦でコンサートに行くので孫娘のミサキの面倒をみて欲しいと、半月くらい前に
頼まれた。
ふたりは、「よろしくお願いします」と言って夕方出かけ、カミサンとふたりでミサキを
散歩に連れて行き、食事をさせ7時過ぎに寝かせつけた。
« NPO年次総会参加 | トップページ | 娘宅へ »
« NPO年次総会参加 | トップページ | 娘宅へ »
コメント