『熱海で宝探し!』
今日は大晦日。
と言っても、夫婦ふたりの正月。お客さんが来るわけでもなく、元旦朝から
スーパーは開くし、カミサンは昔ほどオセチにリキ入れず、淡々とした大晦日。
大晦日にこんなノーテンキなブログはどうかと思いつつ、『熱海で宝探し!』
一昨日熱海駅に着いたら、即カミサンが『宝探しのチケット買いたい』と駅の旅行
代理店へ。千円でチケット買って、『明日行こう!わたし楽しみにしてたの』と。
『熱海で宝探し!』は、今月16日から1月14日までのイベント。
熱海市役所のホームページでも紹介されていて、斉藤市長も積極的。
宝探しは購入した宝の地図をもとに、熱海市内にそれぞれバラバラに隠されている
埋蔵金に関する4つのヒントを集める。集めたヒントから宝箱のありかを推理して、
実際にその場所を探しあてる。
もらったパンフレットに書かれた手がかり地図を見ながら1番目のヒントが隠された
場所へ。あったあった、下の写真にある黒いボックス、これにヒントが書いてある。
そのあと、2番目→3番目→4番目と進む。
ただ、ボクよりカミサンの方がずっとひらめきがよく、終始カミサンにリードしてもらう。
途中、同じパンフレットを持って『ここだ、ここだ』と言いながら歩いているカップルに
出会う。みんな若い。
さあ、ヒントは4つ集まった。ここからが大変。
集めたヒントから宝箱のありかを推理して、実際にその場所に行くのが次のステップ。
正解の場所には宝箱が置いてあり、そこにキィワードが書いてあって、そのキィワードと
4つのヒントを報告用紙に書いて観光協会に持って行く、これが手順。
ヒントから宝箱のありかを推理するのが大変だった。カミサンとふたりで悩んで、
いろいろ意見を言い合うが、わからない。
そのうち『えー、こうじゃない』、『あー、そうかも』と、ひらめいた時の感激、うれしかった!
『そうだとすると、ここじゃないかな?』ということで、目当ての場所に行く。あったー!!
(ブログを見ていただいている方でチャレンジする方がいらっしゃるかもしれないので、
宝箱のありかの写真は出しません)
興奮しながらキィワードを書いた。
遅昼を食べて、キィワードを持って観光協会へ。
埋蔵金の一部の金箔をもらう。
記念写真を撮って、ボードに張ってくれた。
写真を見たら若い人たちばかり。
きっと最高齢カップルでは。
おもしろかった。格好のアタマの体操になった。
そのあと昨日のブログで紹介した『熱海まちづくり研究会』の
唯一の女性メンバーのTさん宅のコーヒショップ『藍花』に行った。
熱海駅から歩いて2分。とても素敵なお店で美味しいコーヒをいただいた。
隣に工房とギャラリーがあり、珈琲関連用品の他、陶芸やキルト・アクセサリーの
飾りつけ・展示も素敵だった。美人のTさんがお店にいて、しばしおしゃべり。
小春びよりの中、4時間以上歩き、今日も万歩計は14,000歩。
今夜は紅白をみて、終わったらすぐ近くの来宮神社に初詣に行く予定。
今年もブログにお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
どうぞ皆さま良いお年をお迎えください。
最近のコメント