漢字クイズの回答
一昨日の「アメリカからのメール」で書いた小学生向け漢字クイズ、皆さん、挑戦され
ましたか。
お約束の回答はこちら ⇒ 「1.xls」をダウンロード
ついでに、雑感とニュース。
ついに、日本の人口は、ピークを越えて下り坂に入ったとのこと。
今年生まれる赤ちゃんの数が、亡くなった人の数を下回り、日本の人口が初めて1万人の
自然減となった。
すごいこととは思うものの、実感としてあまりピントこない。
それより、出生率の著しい減に驚いた。
昨年の出生率は1.29で、この値はしばしば話題となる。
同じ出生率は、団塊の世代が誕生した1947~49年は4.4前後であったとのこと。
今は当時の1/3以下に下がっている。
この数字には驚いた。
遠い先のことでピントこないが、2100年には日本の人口は6400万人に半減する
そうである。
この先、ホントにどうなってゆくんだろう。
もうひとつ、以下はメーリングリストで流れてきたニュース。
毎年1月4日ころ、「りゅう座(イオタ)流星群」が活発に活動する。
来年のりゅう座流星群の観察は、8年ぶりの絶好の条件となり、多くの流星が眺められる
と期待されている。
流星が出現するのは、1月4日の午前1時ころから明け方まで。
流星群の放射点である北東の地平線から上がり、かなり明るい流星も見られそうで、
いままで流星を眺めたことのない人でも、簡単にその姿を見つけられ、また双眼鏡や
望遠鏡といった特別な装置も不要とのこと。
流星は放射点から流れ出るように見えるが、夜空のどこにでも現れるので、特に放射点を
見ている必要はなく、好きな方角を眺めていれば、流星を楽しむことができるとのこと。
光害のない夜空で晴天に恵まれれば、1時間に50個を超える流星が眺められるそうだ。
寒い中、真夜中ではあるが、ご興味のある方は、ぜひ。
« 和歌山からの来客 | トップページ | リバースモーゲージ »
コメント