今朝の朝日新聞から
朝日新聞のbe on Sundayに興味ある記事が出ていた。
体形の目安には、”BMI”という指標がよく使われるそうである。
BMIは、体重(キロ)を身長(メートル)で2度割って出す。
日本肥満学会は、年齢や性別に関係なく、望ましいBMIを22としている。
身長170センチなら63.58キロ。
心臓病や高血圧といった病気に最もなりにくい値としている。
福岡大学で福岡県の40~69歳の男女1万3千人を対象に、BMIと死亡リスクの関係を
調べたそうである。結果、男性で病死などの危険が最も低かったのは、BMI24~26の群
だったとのこと。女性では22~24。
新聞の解説では、
・病的な肥満は別として、歳を重ねるにつれて少しずつ太ってゆくのは、むしろ健康的
といえるかもしれない。
・男性で昔やせていた人は、歳を取って少しくらい太ってもあまり気にすることはない。
・BMIが25までで、高血糖などの問題がなければ、まずはそれ以上太らないこと。
・BMIが20未満の男女の死亡リスクは、26以上の人たちよりも高い(との調査結果あり)
わたしも早速計算してみた。
身長165センチ、体重60キロ、BMIは22、肥満度だけは問題なしと納得した。
BMIの計算はこの↓サイトで。
« テストコートで | トップページ | 久しぶりの畑仕事 »
コメント